日本は世界一安全な国。
子供は一人で登下校しているし
女性の夜道の一人歩きも普通です。
外国からみれば
考えられないほど安全な国でしょう。
それでも毎年、凶悪犯罪は起きています。
どれだけ安全な国であっても
いつ自分が犯罪に巻き込まれるかわかりません。
いざという時のために
護身術や防犯は必要だと思っていても
「何をすればいいのかわからない」
そういう人も多いと思います。
本当に役に立つ最強の護身術とは何か?
効果的な防犯対策とは?
これらのことについて
過去の犯罪などを踏まえてご紹介します。
目次
最強の護身術とは?
それは
「襲われないようにすること」
これが答えです。
襲われないようにできれば
わざわざ護身術を覚える必要もありません。
一般的に護身術というと
武道や格闘技がまず頭に浮かぶでしょう。
そして、それが打撃系か
関節系なのかに分かれていくでしょう。
では、どちらが
護身術として最適なのでしょう?
私は護身術として考えると
打撃も関節も一長一短だと考えます。
体格や体力、技術の習得の難しさなど
色々な条件が影響するからです。
護身術は
体格や体力に関係なく
シンプルで簡単にできる必要があるます。
そして
いつ、どこで、誰に
どのようにして襲われるかわからない。
打撃や関節技の護身術で
こんなことに対応できると思いますか?
私は長く極真カラテをしてきましたが
対応できないだろうなあ・・・
と、思っていました。
向かい合って
「構えて、始め」
これなら対応できるけど・・・
ずっと、こう感じてました。
学校警備の応援を頼まれた時も
実際に何をすればいいのか?
空手や格闘技ができても
警備となるとどうすれば良いの?
答えを探しているときに
「頼りになる警備とは?」
「プロのSPボディガードに護ってもらう」
これが答えでした。
SPボディガードと格闘家の違いとは?
「西岡さんは極真の先生なのに
なんでわざわざボディーガードの仕方を
習いに行くんですか?」
これは本当にいろんな人によく質問されました。
やっぱり一般的には格闘技ができれば
ボディーガードができると思っているんでしょうね。
格闘技をしている自称ボディガードは
「来たヤツをやればいいんでしょ?」
ほとんどの人はこう言いますね。
ただ
「いつ」「どこで」「誰に」
「どのようにして襲われるのか」
これらが分からない状況で
人を護ることができると思いますか?
予想していない、時と場所と人。
格闘技がちょっとできるくらいで
本当に狙われた時の対応など
できるはずがありません。
ですから
「餅は餅屋」
私は素直に専門家に習いに行ったのです。
実際に私が紹介された自称ボディーガードは
クライアントが刺されてケガをした事件もありました。
ボディガードの仕事を
格闘技ができるくらいでナメテタラ
痛い目に遭いますよ。
SPボディガードが行う身辺警護とは?
SPボディガードの基本は
「襲われないようにあらゆる工夫をすること」
SPボディーガードというと
「格闘技のスペシャリスト」
この印象がつよいでしょうが
身辺警護とは襲われた時点で
その警護は失敗です。
襲撃者を制圧したとか
ケガがなかったなどは関係ありません。
クライアントから見れば
襲われたことだけが残るのです。
ですから
襲撃者がクライアントの前に
現れたこと自体が警護として失敗になります。
そして、万が一襲われた時は
現場離脱が第一優先で
襲撃者を制圧することは二の次です。
確かにSPボディーガードは
最悪の事態に備えて各自で
何かの格闘技をしているのは事実です。
それは人を護るのが仕事ですから
最悪の状況に備えるためです。
どんな状況でも
最悪のシナリオも想定して
被害を最小限に抑える必要があるからです。
SPボディガードの基本は
「襲われないようにあらゆる工夫をすること」
万が一襲われた時は襲撃者と戦うことよりも
クライアントを安全に逃がすことが
何よりも優先するということです。
なのでSPボディガードに
一番必要なスキルとは
安全を確保するための知識となります。
SPボディーガードの基本が
二人一組となっているのは
襲われた時に
一人はクライアントを逃がすための盾となり
時間稼ぎが役割となっているからです。
最終的に
クライアントの安全を確保できるといことは
SPボディガード自身の安全にも繋がります。
ボディガードの護り方について
詳しくはこちら
犯罪者が狙うタイプとは?
人が襲われるときは
待ち伏せされるか、尾行されて
襲撃者が襲いやすい場所で、襲われます。
襲う側が圧倒的に有利なんです。
これは今までの犯罪の調査でハッキリしています。
あくまで過去の犯罪の調査結果としての事実なんです。
なので襲う側が圧倒的に有利なんです。
行き当たりばったりの通り魔とは
精神障害者か薬物中毒者や自殺願望者です。
それでも無意識に
自分より弱い人を襲います。
これも過去の犯罪者の意識調査や
統計からも結果がハッキリと出ています。
そして、通り魔犯罪の犠牲者は子供や女性が大半です。
犯罪者への意識調査で
犯罪者が狙うタイプとは
・襲うだけの魅力を身につけている
・無防備(携帯など)
・体力がない(子供・女性・高齢者)
・心理的に弱い(ウロウロ、キョロキョロ、服装や体型がだらしない)
・孤立している(大勢の中にいても一人でいる)
・襲いやすい環境にいる(街灯がない裏道など)
以上が犯罪者の意識調査の結果です。
・襲うだけの魅力を身につけている
これは、自分の好みの獲物かどうかといことですね。
性犯罪者は特にそうですね。
・無防備(携帯など)
これは襲いやすい状況かどうかですが
対象者の行動が原因によるものですね。
携帯などのながら歩きは
無防備で襲いやすいということですね。
・体力がない(子供・女性・高齢者)
これは自分よりも弱いかどうかです。
抵抗されても目的が達成できるかどうかの判断ですね。
・心理的に弱い
(ウロウロ、キョロキョロ、服装や体形がだらしない)
これも自分よりも弱いかどうかなんですが
襲った時に心理的に抵抗されないであろう人のことです。
やはり目的が達成できるかどうかの判断ですね。
・孤立している(大勢の中にいても一人でいる)
これは特に女性や子供をさしています。
無防備と同じ条件が多いですが
特に子供に対する犯罪にあたりますし
性犯罪も一人でいる女性を狙いますよね。
・襲いやすい環境にいる(街灯がない裏道など)
これは襲いやすい場所にあたりますが
誰もが入れて周りからは見えにくい場所となります。
これらの犯罪者の心理を理解して
狙われないように普段の行動パターンを
改めていく必要があります。
SPボディガードの不審者の発見の仕方とは?
犯罪者の目的は
空き巣や性犯罪などいろいろです。
ですから同じ場所に居ていも
不審者とされる対象者はちがってきます。
不審者とは犯罪を企てている人なので
できるだけ目立たないようにするのが当たり前です。
そして獲物を物色するために
獲物が多くて見やすい明るい場所で探します。
SPボディガードが人を護るためには
「いかに早く不審者を発見できるか」
これが全てなのです。
なので、自分の身を守るためにも
距離感は非常に大切であると言えます。
SPボディーガードが
人を護るための距離感とは
10~15m先の人の服装、持ち物
目線などを注目していることです。
目の前の人ばかりを見ていると
いざという時に間に合わないからです。
反対にこの距離で
不審者やちょっと君が悪いと思う人に
近づかなければ襲われないということです。
そして、自分を襲ってくる人に対して
最低でも5mくらいの距離がないと
実際に襲われた時は対応できにくいということです。
SPボディーガードはこの空間を
クリアゾーンと呼んで、常に警戒しながら
このゾーン内に不審者を入れないように努めています。
そうしなければ人を護れないということです。
護身術で自分の身を守るために
この距離感のことは大切なので
知識としてまずは理解しておきましょう。
SPボディガードの護り方について
詳しくはこちら
人は襲われると動けない?
・いざという時に防犯ブザーを鳴らせるのか?
・防犯ブザーを鳴らせても助けが来るか?
犯罪者は逃げるのか?
・大声で助けを呼べるのか?
・走って逃げられるのか?
緊急事態に
あなたは冷静に動くことができそうですか?
やはり人は突然襲われると
身体が硬直して思うように動けないのが普通です。
現実は
・防犯ブザーが故障していた
・誰も助けに来てくれなかった
・防犯ブザーを取り上げられて壊された
・声が出なかった
・逃げようとしたが転んだ
人はとっさには動けない。
これが現実です。
SPボディガードは
動けなくなったクライアントを
抱えながら逃げる訓練もおこないます。
最強の護身術とは何か?のまとめ
「襲われた時にどうするか」
ではなく
「襲われないようにするための知識」
を、身につけることで
あなたと、あなたの大切な人を護ることができます。
打撃や関節技の護身術は
「襲われた時にどうするか」です。
襲われた時は戦うか逃げるしかありません。
交通安全で例えると
「交通事故に遭わないよう注意しましょう」
ではなく
「車に跳ねられたら受け身はこうしましょう」
こう教えているようなものです。
これでは格闘技も何もしていない
普通の人に役に立つ訳がありません。
「襲われないようにどうするか」
ここが一番大切なのです。
SPボディガードの
人を護るために安全を確保するテクニック。
これを知識として取り入れておくことで
自分自身は当然として、あなたの大切な人をも
護れるようになるということです。
SPボディガードの安全確保の意識は
車の運転と同じで常に「かもしれない」と
警戒しながらクライアントの安全を確保しています。
そしてSPボディガード自身も
現場では常に「構えて 始め」の気持ちで
人を見つめて即応できる態勢にしています。
襲われないための動きについて
詳しくはこちら
良ければクリックお願いします。
この記事へのコメントはありません。