
相模原の障害者施設の事件後
措置入院のあり方や
薬物の影響?
での奇行が注目されましたが
自分としては
計画的な行動から
「精神疾患者」
と、いうより
人格異常?
の、ように思っていました。
 専門家の中には
 犯人は
躁鬱
 の状況で
 躁の状態では
「 金髪にしたり」
 「タトゥーを入れたり」
 「自分が救世主になっていた」
などの奇行は
 珍しくないそうです。
自分も措置入院の
 退院が早すぎると感じていたのですが
専門家の意見では
 状況的には退院の判断は
 妥当と判断する人が多いようです。
 一番大事な事は
 退院後の対応
 ですね。 
自分も入院移送をしていて
 退院後の様子は
 以前と変わらず
 本人任せの人が多いので
「 通院をしなくなったり」
 「薬を飲まなくなったり」
して、 再発してしまう状況が多いです。
どうすれば
 社会の中で
 様々な状況の人が
孤立せずに暮らしていけるのか?
その為には
 必ず
人が必要
 となります。
人が必要となれば
制度が必要
 となります。
今の状況は
 施設が満杯で
 人や経費の問題で
 入院のハードルは高くなり
 反対に
 退院の時期は早まります。
施設ではなく
 社会の暮らしの中での
 見守りの制度を作っていかなくては
 状況は改善しないと思っています。
メルマガ登録はこちら






